カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
 

ジュエリーのお手入れ方法&良くあるご質問→こちらをクリック

【ジュエリーのお手入れ方法&良くあるご質問】


●金属ブレスレットのサイズの目安は・

ブレスレットのサイズですが 時計をはめる位置で手首の長さを

測ってください。

ブレスレットのサイズは、測った手首の周りより、

プラス1cm~1.5cm長めが適当です。

初回(購入時)のサイズ直し代は無料です。

※長さを短くしました場合の余ったパーツは一緒にお渡し致します。

●大切なジュエリーにはお手入れが必要です。

日常の簡単なお手入れ方法

ご使用後のジュエリーは汗や油などで、汚れてしまうもの。

そのままではジュエリー本来の輝きが損なわれてしまう原因となります。

外したら、柔らかい布などで汚れを拭き取ってから

保管するようにしましょう。

●化粧品・クリーム・ヘアスプレー・香水などの油分やアルコールはジュエリーにとって大敵です。

また、ジュエリーを身に着けたままの衣服の脱ぎ着は摩擦や

引っ掛かりでジュエリーの破損や紛失の元にもなります。

取扱いの際は十分に注意しましょう。

●保管するときは・・・

宝石同士がぶつかり合わないように、

小袋や宝石箱の仕切りを上手に使い一つずつ、

保管するようにして下さい。

こんな時は外しましょう

水仕事・入浴・シャワー・プール等、ジュエリーが水に濡れてしまう時は

なるべく外しましょう。

石鹸や湯垢などが宝石の輝きを曇らせてしまいます。

また、ジュエリーは塩素や硫黄に弱い為、宝石や地金が変色してしまう

ことがありますのでご注意下さい。

また、就寝時も怪我の元やジュエリー自体の変形の原因になることが

ありますので外すよう心がけましょう。

●家庭で出来る簡単なお手入れ方法

地金だけのゴールド・プラチナのリングやチェーン

専用クリーナーか中性洗剤を入れたぬるま湯につけて、

柔らかいブラシで軽くこすります。リングの裏側やチェーンの

隙間も気を配って磨いてください。

次に必ず真水につけてすすぎます。

.最後に柔らかい布で水分をきれいに拭き取ります。

ダイヤモンド

専用クリーナーか中性洗剤を入れたぬるま湯につけて、

柔らかいブラシで軽くこすります。

この時、ダイヤや地金の裏側にも丁寧に磨いてください。

次に必ず真水につけてすすぎます。

最後に柔らかい布で水分をきれいに拭き取ります。

パール

汗や酸に弱い真珠は、大変デリケートです。

はずしたら、その日のうちに柔らかい布で拭きましょう。

保管するときは他の宝石と重ならないように注意して保管します。

パールネックレスの場合は2年に一回ぐらいは糸が

緩んでいないか点検し、早めの糸替えをお勧めします。

色石

カラーストーンの中でも硬度が高いルビーやサファイア、

キャッツアイ、アクアマリンなどについては、中性洗剤を使った

お手入れが可能です。(お手入れ方法はダイヤモンドと同じです。)

硬度の低い宝石

柔らかい布で拭く程度にとどめましょう。

特にエメラルドは硬度が低いので、衝撃を与えないよう注意が必要です。

同じ硬度の石どおしがあたると、双方に傷がつくので

保管の際は離して保管しましょう。

オパール・トルコ石・サンゴ・コハク・べっ甲など

柔らかい布で拭くだけにとどめましょう。

しまう時も、ひとつひとつ布にくるむか小袋に入れて保管して下さい。

●送料・返品は可能ですか・・?

送料は全国無料です。

ご返品について・・

商品到着から一週間以内は承りますが、未使用の商品に限ります。

ページトップへ